人材紹介サービスは採用したい企業と働きたい転職希望者の仲介を行うサービスです。人材紹介サービスを利用することで、急な欠員が出てすぐに採用しなければいけないときや即戦力人材・専門職人材をピンポイントで採用したいときなどに、初期費用をかけることなく納得のいくまで採用活動を行えます。今回は人材紹介サービスとはなにか、特徴やメリット、利用手順などについて解説します。

目次[表示]

人材紹介サービスとは

人材紹介サービスとは、企業から求人の依頼を受け、求人内容に合った人材を紹介する有料のサービスのことです。
正式には、厚生労働大臣から許可を受けた「有料職業紹介所」のことを指します。

人材紹介サービスの特徴

人材紹介サービスの特徴は、後述する成功報酬型の採用支援サービスであることと、専任担当者の介在により効率的に採用活動が行えることの2点にあります。
専任担当者は、応募者と企業の双方にとって最適と思われるマッチングを行います。企業は採用の可能性が高い応募者とだけ面接ができるため、効率的に採用活動を進めることができます。
そのほか、専任担当者は採用活動に関わるさまざまな業務を代行します。

代行業務の例
  • 求人票の作成
  • 採用要件に合致する応募者の人選および推薦
  • 面接日程の調整
  • 応募者への合否連絡
  • 給与などの条件交渉

人材紹介サービスの種類

人材紹介サービスには主に2つの業態があります。

一般紹介・登録型

一般紹介・登録型は、人材紹介会社が保有する登録者データベースの中から採用要件に合う人材を紹介するサービスです。人材紹介サービスの大部分がこの業態で営業しており、単に人材紹介サービスという場合は一般紹介・登録型のことを指すことが多いです。一般紹介・登録型の中には、幅広い業種・職種を取り扱う「総合タイプ」と、ある特定の専門業界・職種に特化した「専門タイプ」があります。

サーチ型(エグゼクティブサーチ・ヘッドハンティング)

サーチ型は自社の登録者データベースに限らず、さまざまな手段から幅広く採用候補者を探すサービスです。ヘッドハンティングやスカウトと呼ばれることもあります。自社の登録者データベースから探すことはもちろん、場合によっては他社の人材データベースやSNSなど、あらゆる手段を活用して採用要件に合う人材を探します。

人材紹介サービスの費用・料金体系

人材紹介サービスは、採用が成功したときに紹介手数料が発生する成功報酬型の料金体系です。
言い換えれば、人材紹介サービス経由で何人転職希望者を紹介されても、採用が決まるまでは料金がかからないということです。(※ただし、サーチ型の人材紹介サービスの場合は着手金が必要なこともあります。)

人材紹介サービスの費用・料金の仕組みについて詳しく知りたい方は、「人材紹介サービスの手数料とは?紹介手数料の相場や返還金について」の記事も併せてご参照ください。

人材紹介サービスのメリット

人材紹介サービスのメリットを紹介します。

  • メリット1:初期費用がかからない
  • メリット2:採用要件を満たした母集団から選考できる
  • メリット3:求人募集までのリードタイムが短い
  • メリット4:採用担当者の工数を抑えられる
  • メリット5:非公開求人の募集が可能
  • メリット6:専任担当者が応募を促進
メリット1:初期費用がかからない

人材紹介サービスは成功報酬型の料金体系です。採用が決定するまで費用がかからないため、採用できなかった場合の費用面でのリスクを低減できます(サーチ型の人材紹介サービスの場合は、着手金が必要なケースもあります)。
万が一、人材紹介サービス経由で採用した人材が早期に退職してしまったとしても、返還金の規定があります。採用が成功しない限り費用が発生しないので、安心して採用活動を行えます。
さらに、初期費用がかからないメリットを活用して、費用を気にすることなく、納得のいく人材を探せます。通年で募集をかけることも可能です。

メリット2:採用要件を満たした母集団から選考できる

人材紹介サービスでは、専任担当者が企業の採用要件に合致する人材を探して推薦します。企業は採用要件を満たした応募者の中から選考することができます。

メリット3:求人募集までのリードタイムが短い

人材紹介サービスは契約を締結し求人票を作成し次第、すぐに応募者の推薦が可能です。求人広告の取材や制作にかかる日数を短縮できるため、急な欠員が出た場合でもスピード重視の採用活動ができます。

メリット4:採用担当者の工数を抑えられる

人材紹介サービスでは企業と転職希望者の間に専任担当者が介在し、面接日程の調整や合否連絡など、採用に関するさまざまな業務を代行します。採用担当者は応募者の選考にのみ注力できます。

メリット5:非公開求人の募集が可能

人材紹介サービスでは非公開で求人を出すことができます。求人を非公開で出す理由はさまざまで、社員に人事状況を知られたくない、新規プロジェクトにともなう人材募集で競合他社に動向を知られたくない、求人応募が殺到しないようにしたいなどが考えられます。

メリット6:専任担当者が応募を促進

専任担当者が求人紹介時に求人票に書かれていない企業の魅力を口頭で補足・説明します。そのため、広報・PR活動の有無や従業員規模、企業の知名度に左右されることなく応募者を集めることが可能です。

人材紹介サービスを利用する際の注意点

人材紹介サービスを利用する際に気をつけたい点を紹介します。

  • 注意点1:採用人数分の紹介手数料が発生する
  • 注意点2:地域や採用要件によっては希望する人材がいないことも
注意点1:採用人数分の紹介手数料が発生する

人材紹介サービスを利用して採用した場合、採用人数分の紹介手数料が必要です。採用人数が2人なら2人分、3人なら3人分、それぞれの理論年収に応じた紹介手数料が発生します。

注意点2:採用要件や募集地域によっては希望する人材がいないことも

人材紹介サービスからの転職希望者の推薦は、基本的にそのサービスに登録している登録者の中から行います(※サーチ型は例外あり)。そのため、一般的には首都圏や名古屋、大阪など産業が集中しているエリアに登録者が集まる傾向があり、地方での採用を検討しているケースなどでは、紹介が受けられない可能性もあります。

また、採用要件が転職市場と比較して高くなっていると、選考対象となる母集団の絶対数が少なくなってしまい、紹介できる人材が少なくなることも考えられます。転職市場と照らし合わせて採用要件を設定することが大切です。

※関連リンク:採用基準の設定方法について。見直すポイントや注意点を解説

人材紹介サービスが効果的なケースとは

人材紹介サービスは、どのようなときに活用すると効果を発揮するのでしょうか。

  • 急な欠員が出て、すぐに採用しなければならないとき
  • 事業拡大のために即戦力を採用したいとき
  • 転職市場では見つけにくい専門職人材をピンポイントで採用したいとき
  • 採用担当者が忙しく採用に工数をかけられないとき
  • 採用できなかった場合の費用面のリスクを低減したいとき
急な欠員が出て、すぐに採用しなければならないとき

求人募集までのリードタイムが短いため、スピード重視の採用がしたいときに効果的です。

事業拡大のために即戦力を採用したいとき

人材紹介サービスの登録者データベースには、若手から中堅層までさまざまなキャリアを持った人材が多数登録されています。企業の採用要件を満たした人材を探して推薦するので、即戦力採用にも効果を発揮します。

転職市場では見つけにくい専門職人材をピンポイントで採用したいとき

人材紹介サービスの登録者データベースには、専門的な知識やスキルを持っている人材が多数登録されています。サーチ型の人材紹介サービスの場合、自社のデータベースはもちろんのこと、他社のデータベースやSNSなど、さまざまな手段を駆使して人材を探します。そのため、公募では集まりにくい希少な人材の採用も期待できます。

採用担当者が忙しく採用に工数をかけられないとき

人材紹介サービスは人材のマッチングのほかに採用活動に関わるさまざまな業務を代行します。採用担当者が忙しく、採用にかけられる時間が取れない場合でも、最小限の時間で採用活動ができます。

採用できなかった場合の費用面のリスクを低減したいとき

人材紹介サービスは、採用が決定するまで費用が発生しません。万が一、採用後に早期退職が発生した場合でも返還金規定があるため、採用できなかった場合の費用面のリスクを低減しながら採用活動ができます。

人材紹介サービスの利用手順

人材紹介サービスの利用手順を紹介します。以下の図では、採用までの流れ(ピンク色)に合わせて、企業が行うことを黄色、人材紹介サービスが行うことを青色で記載しています。
人材紹介サービスは専任担当者が採用担当者の業務を代行するため、基本的に企業が行うことは「求人依頼」「選考(書類・面接)」「採用通知・内定」「入社手続き」の4つのみです。


人材紹介サービスの利用手順

契約

人材紹介サービスの利用にあたり、人材紹介会社と契約を交わします。契約書には紹介手数料の料率や支払いのタイミング、返還金などの規定が盛り込まれています。契約内容に問題がなければ合意して契約成立です。

母集団形成

母集団形成の工程では、企業は求人依頼を行うだけです。人材紹介サービスの専任担当者が募集ポジションの職務内容や求める人物像・給与などの労働条件を詳しくヒアリングします。その上で、専任担当者が最新の転職市場や登録者動向を踏まえて採用成功のために最適と思われる募集条件を提案し、求人票を作成します。

求人票をもとに、採用要件に合致する人材を探し、企業に推薦します。

選考

企業は人材紹介サービスから推薦された応募者を確認し、面接をしてみたいと思う応募者を選考します。その後、書類選考を通過した応募者と面接をします。応募者との面接日程の調整や選考結果の連絡は人材紹介サービスが代行します。

面接の結果、採用に至らなかった場合、人材紹介サービスが次の応募者を推薦します。その際、面接の詳細なフィードバックがあれば、より精度の高い人材の推薦が可能です。

採用通知・内定

企業が採用する人材を決定します。最終面接の結果および採用の連絡は人材紹介サービスが行います。採用通知書の作成や送付は企業が行います。

入社日の調整や労働条件の交渉なども専任担当者が行います。そのほか、退職交渉のアドバイスや内定者からの質問対応など、入社までのさまざまなフォローも専任担当者が行います。

入社

応募者が入社した時点で紹介手数料が発生します。

人材紹介サービスで効率的な採用活動を

人材紹介サービスは企業の採用要件に合った人材を紹介する成功報酬型のサービスです。「急いで採用したい」「専門職をピンポイントで採用したい」など、企業が求めるニーズはさまざまですが、採用が決まるまで費用が発生しないので、どんな状況下でも費用を気にすることなく採用活動を行うことができるのは人材紹介サービスの強みです。

さらに、採用のプロである専任担当者が介在し、応募者対応をはじめとする採用業務を代行することにより、採用担当者の工数を抑制できることも特徴です。導入時のデメリットが少ない採用手法なので、採用活動にお困りの際は、まずは人材紹介サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。